仮想化アセスメントサービス仮想化環境の「稼働状況」「負荷状況」を客観的に分析
仮想環境における「障害を未然に防ぐ」「適切な対処」を支援するサービスです。
仮想環境を利用するにあたり、このようなお悩みをお持ちではありませんか?

- 3年前に仮想環境に移行したままで、現状のリソース管理が…
- 将来の投資計画を立てたいが、指標となるデータが必要なんだが…
- 仮想ホスト障害時に待機リソースが本当に足りるのか…
- 仮想環境を増強した方がいいのか?既存環境でも稼働可能なのか?
- 仮想環境管理のスペシャリストが忙しすぎて、稼働分析ができない!
仮想化アセスメントサービスとは?
VMware vRealize Operations Manager(以下、vR Ops)を利用し、仮想インフラ全体を俯瞰し、リソースの有効利用のための分析を行うアセスメントサービスです。
- ●リソースの無駄使いの防止
- ●キャパシティ残量の把握
- ●将来の需要予測
- ●統合率の向上
- ●パフォーマンス分析

50ページ程度の「アセスメント報告書」を成果物として納品いたします。

仮想化アセスメントサービス概要
サービスラインナップ
項目 | 簡易版 | スタンダード版 |
---|---|---|
vCenter数 | 1台 | 1台 |
クラスター数 | 1クラスター | 3クラスターまで |
調査期間/総期間 | 3週間/5週間程度 | 4週間/7週間程度 |
レポート内容 | 簡易レポート | スタンダードレポート |
調査用サーバー およびライセンス |
アセスメント専用サーバー (弊社準備) |
アセスメント専用サーバー (弊社準備) |
想定規模:・ホスト数 ・仮想マシン数 |
5台程度 50台まで |
15台程度 150台まで |
- ※ 調査対象範囲の追加等に関しては、ご相談ください。
クラウドのメリットを理解していても、移行や連携面で新たな課題をお持ちではありませんか?

※ 専用サーバーを設置させていただくにあたり、電源、LANポート等をご準備いただく必要があります。
仮想化アセスメントサービスまでの流れ

クラウド導入アセスメントサービス概要
システムライフタイムのさまざまなフェーズでお客様を支援します
- マルチベンダー保守サービス
- 主要メーカーのシステム機器を対象に、一元的な保守サービスを提供します。
- 仮想化運用サービス
- 仮想化の各コンポーネント(サーバー、デスクトップ、ストレージ、ネットワーク)の「状態・性能監視」と「未来予測」を一括管理することで、お客様IT環境の安定稼働に貢献します。
- リモート運用サービス
- ヘルプデスク、リモートアクセスによる運用支援、オンサイト支援をセットで提供し、お客様IT環境運用を支援します。

- 仮想化アセスメントサービス
- お客様の構成情報やシステムの稼働状況を可視化し、最適な仮想環境を立案し効果を含め報告します。
- 設計・構築サービス
- サーバー/デスクトップ/ストレージ等の各仮想化システム基盤の設計・構築サービスに加え、新たな領域としてネットワーク仮想化、ハイブリッドクラウド環境の構築を支援します。