kintone

kintone(キントーン)は、「チームのメンバーが同じ情報や目的を共有することで強くなれる。ビジネスのバラバラをひとつに」をコンセプトに、素早く、柔軟にシステムが構築できる「業務改善プラットフォーム」です。
昨今在宅勤務、ペーパレスの動きが加速しており、デジタル環境を素早く構築したいという需要が高まっています。加えて企業のシステム開発の方針が“内製化”に変わりつつあり、業務の変化に合わせてシステムを柔軟に作り変えられる「ローコード / ノーコードプラットフォーム」の採用が増えています。
紹介動画
社内業務の効率化から対ユーザー様業務の効率化へ
※2021年11月10日~12月10日に開催されたSCSKグループ共創ITフォーラムの出展動画です。
kintoneの効果
バラバラな情報が一つにまとまる
散在するエクセルや、煩雑なメール、紙の書類の山など、バラバラになりがちな情報が一つにまとまります。

見える化でチームの意識が一つに
SNSのようなコミュニケーションとエクセルのようなデータ管理が一画面に集約・共有でき、チームの仕事を見える化できます。

チームのメンバー全員が使いやすい
チームの仕事を見える化でき、立場や視点がバラバラなメンバーも使いやすい環境を整備できます。

働く場所や時間を自由に
時間や場所を気にせず、いつでもどこでも仕事ができる環境を用意できます。

kintoneの特徴
エクセルファイルは
読み込みだけでアプリ化
サンプルアプリから
選んですぐに使える
外部サービス連携で
kintoneの機能を拡張
脱エクセル!

属人化、重くて開かない、集計作業に時間がかかる、最新版がわからないエクセルなど、あちこちにエクセルファイルが散財してませんか?



kintoneなら、エクセルファイルを読み込むだけでWebブラウザ上で編集・共有・管理が可能なアプリになります。

サンプルアプリ
初めての方は、サンプルアプリがおすすめ!使いたいアプリを選ぶだけで、すぐに使い始めることができます。

例えば... 「問合せ管理」で迅速な顧客対応
お客様からのあらゆる問合せを集約し、スピード感のある対応を実現します。担当者を見える化し、二重対応・対応漏れを防ぎます。

アプリの使い方はドラッグ&ドロップで並べるだけ!
ドラッグ&ドロップで必要緒な項目を選んで並べれば、イメージ通りのアプリを作成できます。
アプリを使いながら改善していくことも可能です。

kintoneの機能拡張
JavaScript/CSSファイルやAPI連携でkintoneの機能を拡大できます。
プラグイン
JavaScriptやCSSファイルを設定画面から読み込むだけで、kintoneがさらに便利になります

外部サービス連携
APIを利用してkintoneと外部サービスをデータ連携できます

様々な外部サービスとの連携で利用シーンがひろがります

サービスの詳しい内容やご質問など、まずはお気軽にご相談ください。
kintoneの詳細が分かる資料です。特長や機能一覧、活用事例やシステム構成例など、kintoneについてより深くご理解いただけます。
